障がいを持っていても、いきいきと自信を持って
「働く」喜びを感じながら仕事ができるようスタッフが支援します。

障がいお持ちの方と健常者の方が、地域社会で分け隔てなく共存できる社会を創出するために、積極的に取り組んでいます。
人ひとりの〝個性〞を尊重した支援を行い「働きづらさを抱える多様な人々」への働き方の多様性向上を実現するために就労継続支援B型の利用を通して成長と社会的自立のサポートを行います。

障がいを持っていても、いきいきと自信を持って、「働く」喜びを感じながら仕事ができるようスタッフが支援します。

障がいお持ちの方と健常者の方が、地域社会で分け隔てなく共存できる社会を創出するた めに、積極的に取り組んでいます。
人ひとりの〝個性〞を尊重した支援を行い「働きづらさを抱える多様な人々」への働き方の多様性向上を実現するために就労継続支援B型の利用を通して成長と社会的自立のサポートを行います。

就労継続支援B型事業所とは

就労支援B型事業とは、通常の企業に雇用されることが困難な身体、精神、知的の障がいのある方や難病の方に『働く場』を提供する事業です

障がいや難病のある方のうち、年齢や体力などの理由から、企業等で雇用契約を結んで働くことが困難な方に対して、仕事や人と関わることを通じてよりよい生活や生きがいにつながるような機会を提供するサービスです。
障がいや体調に合わせて自分のペースで働けるので、比較的簡単な作業を、短時間から行うことが可能です。
「フルタイムで働くのは難しいが短い時間だけでも自分の能力を生かしたい」という方でも安心して作業ができます。
また、一般就労や就労継続支援A型での雇用型勤務に移行する前に、リハビリを兼ねてB型事業所で就労に慣れるといった方もおられます。

「結の里」ご利用について

できることから始めて無理のないステップアップを

対象:知的障害、精神障害、身体障害、

利用定員:20名

開所日:月曜日~金曜日 + 時々土曜日(当社カレンダーによる)

開所時間:9:00~15:00

送迎:有り(要相談)

昼食:なし

体験利用:有り(約5日間の体験利用) ※実際に行う業務を一日のスケジュールに従って5日体験利用して いただきます。

※動物がいます。 猫、犬がいますのでご了承ください。

作業内容

作業を通して、一般就労に必要な知識と能力を高めることを目的とします

事業所にて、ひげニンニクの水耕栽培・建築系作業・工芸品作り。
施設外就労先にて、建築作業、清掃作業、草刈り作業、 ゴミ後片付け等

【お仕事募集中】
家の周りの草刈り清掃、木の伐採、溶接、加工、 解体、家屋の修理や片付け等お受けいたします。 お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ先:090-4067-4897

手作りした炭窯で、炭を焼いています。

販売価格は
炭 : 5キロ 600円
粉炭:10キロ 800円

お問い合わせ先:090-4067-4897

就労支援移行にむけての支援

賃金をもらえる喜び、働いている充足感や達成感を分かち合いましょう

■自信の得意・不得意を知る

■課題の自己対応を訓練

■企業訪問
・企業実習訓練 ⇒ 施設外就労、施設外支援

利用までの流れ

■STEP1:お問い合わせ
就職のご相談も含め、お電話でお気軽にお問合 せ下さい。
見学の日取りをお打合せさせていただきます。

■STEP2:施設見学・説明
ご利用前に実際の職場の雰囲気や仕事内容を見 ていただき、サービスの詳細やご不明点ついて もご説明いたします。 見学希望の方は事前にご予約下さい。ご家族や 支援員の方も同行可能です。

■STEP3:職業体験
実際の作業スペースにて、体験利用をしていただき ます。 作業内容はその日の受注内容により異なります。 体験を終えて特に問題がなければ採用となり、行政への申請手続きに進んでいただきます。

■STEP4:役所より受給者証の発行
市町村の申請後、2週間~1ヵ月後、「障害福祉サービス 受給者証」 が発行されます。

■STEP5:お仕事開始(ご利用開始)
「障害福祉サービス受給者証」がお手元に届いたら、 利用契約の手続きを行いお仕事スタートになります。

結の里 就労継続支援B型事業所

石垣市名蔵の就労継続支援B型事業所 結の里